大分県はじめてのおおいた防災特設サイト

「おおいた防災アプリ」を
   今すぐ無料ダウンロード

犬

今しちょかんと、まにあワン・・・

気になるけん・・・気になるけん・・・

「防災は何から手をつけていいのか分からない」
そんな悩みを持つ人も多いかと思います。
このサイトでは、大分にお住まいのみなさんの
命と暮らしを守るために、
一人ひとりがすぐに
行動できる防災チェックリストをまとめています。
ぜひ実践していただき、
自分を、家族を、大切な人を守りましょう。

STEP1 マップ ハザードマップ・避難所を確認する

※上記ボタンより「おおいた防災情報ポータル」へジャンプします。
リンク先にてお近くのハザードマップをご確認ください。

STEP2 防災バッグ 防災バッグを準備する

重さの目安

男性15kg

女性10kg

非常持ち出し品 チェックリスト

point 1

ご自身やご家族に必要なものを
すぐに持ち出せるよう準備しましょう。

point 1

避難に支障が出る重さにならない
よう注意しましょう。

非常持ち出し品チェックリスト

※PDFが開きます。PCやスマートフォンにダウンロード、
またはプリントアウトしてご活用ください。

日頃からの備蓄

非常時に備え、飲料(1人1日2〜3リットル)や食料、生活用品などを物置、キッチン、押し入れなどに小分けして備蓄(最低3日分・推奨1週間分)しておきましょう。
ローリングストック法(備蓄した非常食を毎月1回以上食べて買い足す備蓄法)を行うことで、非常食の消費期限切れを防いだり、消費期限が短いレトルト食品や野菜ジュースも非常食として活用できます。

平時に行う家庭での対策

  • 家具や棚などの固定/L型金具、耐震ポールなどで固定しましょう。
  • ガラス飛散防止(フイルム貼付)
  • 感震ブレーカーの設置/地震発生時 に自動的に電気の供給を遮断し、停電復旧時の電気火災を防ぎます。

STEP3 防災知識のシェア ⼤切な⼈と防災知識を
シェアする

高齢者等は警戒レベル3 で避難!

警戒レベル4 までには必ず避難!

犬
警戒
レベル
避難情報等 住民のみなさんが
とるべき行動
5 緊急安全確保 命の危険 
 直ちに安全確保!
4 避難指示 危険な場所から
全員避難
3 高齢者等避難 危険な場所から
高齢者等は避難
高齢者等以外も
自主的に避難を
2 大雨・洪水・高潮注意報 自らの
避難行動を確認
1 早期注意情報 災害への
心構えを高める

家族との連絡方法は決めたっけ?家族や大切な人との
連絡方法や集合場所などを決めておこう。

犬

STEP4 おおいた防災アイコン 「おおいた防災アプリ」を
ダウンロードする

  • アイコン

    防災情報
    お知らせ
    避難情報や
    気象情報など、
    最新の防災情報を
    表示します。

  • アイコン

    避難所
    ハザードマップ
    現在地周辺の
    避難所等を
    自動検索して
    地図上に表示します。

  • アイコン

    安否登録
    安否確認
    現在地から
    安否登録ができます。
    登録されている人の
    安否確認ができます。

  • アイコン

    マイ
    タイムライン
    大雨や台風の時に
    「いつ「どこへ」避難するかを事前に入力しておくと、
    災害時に通知されます。

  • アイコン

    家族
    グループ
    家族グループに
    登録された方全員で
    位置情報を共有し、
    避難状況の確認ができます。

MOVIE

気になる犬

※上記ボタンより「おおいた防災情報ポータル」へジャンプします。
リンク先にてお近くのハザードマップをご確認ください。